この業界に入ったいきさつ
福祉関係の専門学校を卒業し、純粋でまっすぐな目をしている障害を持つお子さんに関わっていきたいという思いからこの業界も約20年。
子育てで一旦抜けている時期もありましたが…
介護保険が始まる前の約30年前から介護に携わっています。
仕事内容
私はサービス提供責任者という職種にて勤務しています。
担当利用者様のプラン作成や担当者会議・日々の業務調整等々・もちろん実際に介護の現場へも行って、信頼関係を築くために利用者様の声もしっかり聴くように努めています。
求職中の皆さんへ
介護という言葉を聞くと、大変そうとか、きつそうとか、地味とか・・・そんなネガティブなイメージを持つかもしれません。実際にそういうこともあります。
が、百聞は一見に如かずです。
少しでも興味のある方は、見学や体験だけでもしてみて下さい。自分なりのやりがいが見えてくるかもしれません。
この業界に入ったいきさつ
過去に葬儀の仕事をしており、素晴らしい仕事でしたが、結婚・出産を機に退職。
新しい生命を育む中で元気だった祖父や両親も年老いていくのを感じ、このさき介護を必要とした際に自分でも何か出来ることはないか…と、先々のことも考え、少しでも介護の世界を知りたいと思い、応募させていただきました。
1日の仕事の流れをざっくり教えて下さい。
主にデスクワークで、提出していただいた記録票の入力や資料をファイルに閉じ、各自のスケジュール予定や変更の確認、お客様や各事業所様からの電話対応等をしています。
お昼は自分の仕事の様子を見て摂り、空き時間には会社の清掃や洗濯、資料の整理等を行っています。
求職中の皆さんへ
私もそうですが、育児中の方でも出来る仕事です。
子供が体調不良でお休みや早退をすることもありますが、嫌味を言われたことは入社してただ1度もありません。事務については月末月初が多少忙しいこともありますが、自身の采配が可能なことが多いので、その日の状況で調整をし、行っています。
また、退職理由の上位にある『人間関係』ですが、この会社は本当に良いです。上司の方々もヘルパーさんも気さくで優しいので、子育てや介護についてなど色々な相談も気軽にさせていただいています。
時間を持て余していたり、お子様の就学時間中だけという方、この世界を見てみたいという方、ぜひ一緒に働いてみませんか?
この業界に入ったいきさつ
医療器具の製造の仕事をしていましたが、アルバイトだったため、正社員で働ける所を探していたところ、友人の紹介で介護の世界に無資格で入りました。
仕事内容
主に通所介護をご利用される方のお世話で、健康チェック・入浴・食事・レクリエーション等に加え、イベントなど利用者様が楽しく過ごせるようにお手伝いしています!!
求職中の皆さんへ
体の動かし方のコツを掴むと、お世話する人もされる人も負担が少なく、お互いが楽だととても勉強になっています。
知らないと損する介護の情報も得られます。